MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

ナマステリズム Vol.16

Pagi〜☀️
今日は夏を元気に乗り越えるコツ
をお教えします‼︎
 
2週あいてしまいましたが
Erieです。
 
みなさま暑いジャパンを楽しめていますか〜?
 
私は南国に長くいたので
常夏の素晴らしさも経験しましたが、
 
同時に夏ばっかりだと若干恐怖だという経験もしました。
 
基本的には四季のある日本に育ちましたから
南国に住んではみたものの
気を許すとすぐに
ちょっと冷たい風とかに反応して

秋になるのかも?

という期待が湧いていました。
 
が、とにかくずっと、何年も夏なわけで
 
疲れるものです。
 
という経験があったからこそ

四季って面白い〜♫

と思える様になりました。
 
夏は暑過ぎて面白いし
冬は寒過ぎて面白い
 
会う人会う人
「暑いですね〜」
「寒いですね〜」
というのも日本ならではかも
 
バリ島で暑いね〜
と言っても
「知ってる」に近い答えが返ってくる。
 
日本ってその辺が独特な文化です。
暑中お見舞いとか
御中元とか?
 
考えるだけでニヤける自分がいます。
 
さて今日のテーマは

【夏を元気に乗り切る方法】

でしたが
常夏帰りの私からのアドバイスは
 
とにかくともかく

『塩』

でございます。
 
お塩がとにかく大事です。
 
基準としては

『天然塩』

以上です。
 
体はミネラルでできていると言っていいほど
 
✳︎骨を作っているカルシウム
✳︎血を作っている鉄
✳︎筋肉の働きや神経伝達に必要なカリウムやナトリウム
✳︎血圧の調整をしているマグネシウム
 
など、これらみんなミネラルですが
海から取れる食材に含んでいます。
 
それもそのはず
地球は昔全部が海だったという時代を経ているので
 
私たちも肌を舐めるとしょっぱかったり
臓器に塩分を含んでいるんです。
 
ということは
どう考えてもお塩の力が元気にしてくれる‼︎
 
私はバリ島の塩田に必ず年に1、2回買いに行きますが
ここが素晴らしい〜
 
このお塩を輸入するプロジェクトをある会社が引き受けてくれそうなのですが
忙しくてちっとも進んでないw
 
いつか日本中にお分けできるように
なんとかしようと思ってます。
 
みなさんもぜひ
お気に入りの天然塩を探してみてください。

ナマステ🙏


黒い砂が熱くなるバリの東側に塩田はある


昔ながらの方法で手作業です


長いお付き合いのおじさん


自然の恵みに感謝です🩵

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力